NEWS

2012/7/7(土)大船渡市での七夕祭りにて炊き出しを行います!

2012/07/04 7:16 に Midori Yamada が投稿   [ 2012/07/04 7:19 に更新しました ]

20120512仮設住宅の皆さんと
7/7(土)TEAM富士山メンバーが被災地へ赴き、炊き出し支援活動に参加します。
今回は大船渡市で開催される七夕祭りに参加する予定です。
当日は「人と街づくり支援の会」に同行し、炊き出しを行います。
「人と街づくり支援の会」は大船渡市を中心とした復興支援を行っている富士宮市内の団体で、震災当初から月に1~2回被災地へ訪れ支援活動をされています。
TEAM富士山では、震災発生1ヶ月後より「がんばろうNIPPON~ふじさんでツナゲヨウ~」プロジェクトとして復興支援を行っております。
3/11(日)・5/12(土)に富士宮やきそばを振る舞う炊き出しを行ったところ、皆様に大変喜んでいただき、再び赴くことになった次第です。
微力ながら私たちの活動が、被災地の皆様の活力の源になれば幸いです。

【人と街づくりの支援の会】
代表 川名義博さん
〒418-0114
富士宮市下条343
TEL 0544(59)0880

※上図写真はTEAM富士山が2012年5月12日に被災地にて炊き出しを行った際の様子です。

5/18-20 UTMF(ウルトラトレイル マウントフジ)に協力します!

2012/05/09 14:57 に Midori Yamada が投稿   [ 2012/05/09 14:58 に更新しました ]

5/18(金)~20(日)にかけて、トレイルランニングのレース「UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)」が開催されます。
この大会は、富士山麓1周約160㎞の登山道、歩道、林道などを走り、歩き続ける日本最大級のトレイルランニングレース(UTMF)富士山を半周するトレイルランニングレース(STY)で、国外選手約100人を含む約2,100人のアスリートを迎えます。
富士宮市内のコースは粟倉~根原までの約40キロのコースを通過しますが、コース上に市民による誘導ボランティアが約80名配置されます。
TEAM富士山では、富士宮市のエイドステーションとなる西富士中学校で、誘導ボランティアの受付窓口を担当させていただきます!

大会ホームページ→http://www.ultratrailmtfuji.com/

5/12(土)被災地での炊き出し支援活動に参加します!

2012/05/09 14:34 に Midori Yamada が投稿   [ 2012/05/09 14:41 に更新しました ]

5/12(土)再びTEAM富士山メンバーが被災地へ赴き、炊き出し支援活動に参加します。
当日は「人と街づくり支援の会」に同行し、炊き出しに参加します。
「人と街づくり支援の会」は大船渡市を中心とした復興支援を行っている富士宮市内の団体で、震災当初から月に1~2回被災地へ訪れ支援活動をされています。
TEAM富士山では、震災発生1ヶ月後より「がんばろうNIPPON~ふじさんでツナゲヨウ~」プロジェクトとして復興支援を行っております。
3/11(日)に富士宮やきそばを振る舞う炊き出しを行ったところ、皆様に大変喜んでいただき、再び赴くことになった次第です。
微力ながら私たちの活動が、被災地の皆様の活力の源になれば幸いです。

【人と街づくりの支援の会】
代表 川名義博さん
〒418-0114
富士宮市下条343
TEL 0544(59)0880

※上図写真はTEAM富士山が2012年3月11日に被災地にて炊き出しを行った際の様子です。

3/11(日)大船渡市炊き出しレポート

2012/03/22 11:19 に Midori Yamada が投稿   [ 2012/03/22 11:19 に更新しました ]

3月11日、東日本大震災から1年。早かったのか長かったのか、皆様はどのような気持ちでこの日を過ごしたのでしょうか。

TEAM富士山はこの日、大船渡市で行われた「鎮魂と追悼 市民のつどい」のイベントで炊き出しを行ってきました。
今回訪れたのはTEAM富士山のメンバー3名と、日蓮宗静岡県中部布教師会の僧侶の方々12名と総勢15名の一団で行って参りました。
かねてより献身的に被災地支援を行っている「人と街づくり支援の会」の呼びかけにより、一周忌法要と合わせて富士宮焼きそばとモツ煮込みを振る舞う為に準備を進めてきました。
日蓮宗の皆様は3月9日の出発。私達TEAM富士山は10日に富士宮を出発し、岩手県一関市で合流して懇親会を行いました。


3月10日7:00ホテルを出発。
陸前高田市を通過しながら大船渡市に到着。海沿いの地域では瓦礫は一か所に集められて辺りは一面更地になっていました。所々にプレハブの商店や新築が立ち、仮設の商店街などもあり少しずつ活気を取り戻しているかのように見受けられました。

10:00よりイベントの準備を開始。
取材で会場を訪れていた古館一郎キャスターがフッキー君ステッカーを購入してくださいました。


14:00よりイベントスタート。
一周忌法要を行い、地震発生時刻・津波到達時刻には会場全体で黙祷を行いました。

法要の後は、TEAM富士山テントは大混雑。富士宮焼きそばとモツ煮込みをみなさん美味しそうに食べてくださいました。
その後、煮込みを仮設住宅の方々にもお届けにあがり帰路につきました。

東北地方は少しづつ元気を取り戻しているかのうように見受けられましたが、実際に話を聞くと、当時の様子が鮮明に蘇ってくるそう。心に負った傷は相当深いものです。
時が流れても私達は決してこの大惨事を忘れてはいけないのだと心に誓った1日でした。

今回協力下さった皆様
●(株)佐野包装 http://www.sano2968.com/
●(有)山田商事 http://www.yamadashouji.co.jp/
●(有)モロホシ
●スミヤ(株)
●炭火焼宝来家
●じねん坊

3/30(金)映画「エクレール・お菓子放浪記」上映会開催!

2012/03/02 1:09 に Midori Yamada が投稿   [ 2012/03/02 1:10 に更新しました ]

3/30(金)富士宮市市民文化会館で映画「エクレール・お菓子放浪記」が上映会が開催されます。TEAM富士山も同上映会に協力させていただきます。
チケット販売・お問い合わせについては下記詳細をご参照ください。

【日時】3月30日(金) 開場14:00 上映14:30
【会場】富士宮市民文化会館大ホール
【前売り券】一般・シニア1,000円 
【当日券】一般・シニア1,500円 小中高生800円
【プレイガイド】コープしずおか、セブンイレブン、サークルKサンクス各店舗

【主催】映画「エクレール・お菓子放浪記」富士宮市上映実行委員会
【お問い合わせ】富士宮市上映実行委員会 事務局 tel.0544-28-6770(NPO法人 まちづくりトップランナーふじのみや本舗内)

―あらすじ―
昭和17年。孤児院を脱走した西村アキオ(吉井一肇)は、金平糖を盗み逮捕される。空腹のアキオに、担当刑事の遠山(遠藤憲一)が菓子パンをくれた。初めて口にする甘味はアキオを夢心地にさせるのだった。やがて若松千吉(太賀)、松尾春彦(根岸泰樹)と共に感化院に入れられたアキオは、指導員・伊集院鉄太郎(松村良太)から暴力的な軍事教育を受ける。希望のない日々を救ってくれたのは、教員・陽子(早織)が歌う「お菓子と娘」だった。昭和18年。野田フサノ(いしだあゆみ)の養子になったアキオは家族ができたと大喜び。だが、フサノにとってアキオは労働力でしかなかった。ショックを受けたアキオは家出し、尾上紋三郎(林隆三)率いる旅一座と共に巡業に出る。ようやく居場所を見つけたアキオだったが、戦争という現実が旅一座をも打ち壊してしまう。更に、陽子や遠山までもが空襲で亡くなったと知った時、アキオは戦争の残酷さを痛感し、世の中に絶望するのだった。そして、終戦。大切にしていた沢山の人の死と巡り会ったアキオは、心を閉ざして社会の片隅で生きていた。そんなアキオを救ったのは、彼を支えた“やさしい人の心”と“お菓子の持っている不思議な力”だった……。
(goo映画「エクレール・お菓子放浪記」あらすじより引用)

1周年を迎えました!

2012/02/23 15:21 に Midori Yamada が投稿   [ 2012/02/23 16:08 に更新しました ]

●創立1周年記念のご挨拶
TEAM富士山は2012年2月23日で創立1周年を迎えることができました。これも皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。
昨年度は、東日本大震災発生によって、団結の必要性を我々も十分に感じる年となりました。
今後も富士山愛の決意の元、皆様とより一層団結し、メンバー一同変わらぬ決意で活動向上に邁進してまいる所存でございますので、 これからも変わらぬご支援を賜りますよう心よりお願いし、1周年のお礼とご挨拶を申し上げる次第です。

PDFにて、弊団体の2011年度の活動報告をさせて頂きます。ページ内リンクよりダウンロードしてご覧ください。

3月11日(日)被災地での炊き出し支援活動に参加します!

2012/02/07 14:26 に Midori Yamada が投稿   [ 2012/02/07 14:29 に更新しました ]

訪問時の被災地の様子
震災からちょうど1年の3月11日(日)TEAM富士山メンバーが被災地へ赴き、炊き出し支援活動に参加することが決定しました。
当日は「人と街づくり支援の会」に同行し、炊き出しに参加します。
「人と街づくり支援の会」は大船渡市を中心とした復興支援を行っている富士宮市内の団体で、震災当初から月に1~2回被災地へ訪れ支援活動をされています。

まもなく東日本大震災から一年が経とうとしています。
震災の復興支援は進行中ではありますが、まだまだ回復には程遠いのが現状です。
TEAM富士山では、震災発生1ヶ月後より「がんばろうNIPPON~ふじさんでツナゲヨウ~」プロジェクトとして復興支援を行っております。
今回の炊き出し支援活動も、微力ながら震災復興支援の一助となれば幸いです。

【人と街づくりの支援の会】
代表 川名義博さん
〒418-0114
富士宮市下条343
TEL 0544(59)0880

※上図写真はTEAM富士山が2011年6月に被災地訪問した際の様子です。

11/6(日)チャリティJAZZライブにてPR

2011/11/07 8:41 に Midori Yamada が投稿   [ 2011/11/07 8:42 に更新しました ]



11月6日(日)に、マキシム飯田&木幡光邦によるチャリティコンサート「ジャズ&ポピュラー音楽の夕べ」が開催され、TEAM富士山の「がんばろうNIPPON~ふじさんでツナゲヨウ~」プロジェクトの活動PR・ステッカー配布をさせていただきました。
来場された多くの方々にご協力いただき、収益金¥93,000を集うことができました。
御協力誠にありがとうございました。

11月6日(日)チャリティJAZZライブ開催!

2011/10/03 23:20 に Midori Yamada が投稿   [ 2011/10/03 23:43 に更新しました ]

11月6日(日)に、マキシム飯田&木幡光邦によるチャリティコンサート「ジャズ&ポピュラー音楽の夕べ」が開催されます。TEAM富士山もこのライブに協力させていただきます。
曲目はジャズを中心にラテン、映画音楽、ポピュラー音楽などを演奏します。
収益金の全額を東日本大震災被災地に寄付いたします。

【出演バンド】リズムハード・オーケストラ
【スペシャルゲスト】小田巻秀幸(サックス)、河野豊(トロンボーン)、鈴木雅巳(ドラムス)、奥村裕史(ベース)、西尾浩子(キーボード)、カオル(ジャズボーカル)

【日時】2011年11月6日(日)PM6:00開場 PM6:30開演
【会場】富士宮市民文化会館(大ホール)
【入場料】1,000円

【主催】マキシム・ミュージック(tel:0544-23-6038)
【協賛】富士宮鉄工団地協同組合(創立50周年記念事業)、株式会社ダルマ
【賛同】TEAM富士山
【後援】えんの会
【チケット販売所】Muse!(tel:0544-24-0251)

TEAM富士山でもチケットを販売しておりますので、お求めの方はご連絡ください!

【こどもプロジェクト】岳南朝日新聞に掲載されました

2011/06/29 23:43 に Midori Yamada が投稿   [ 2011/06/29 23:45 に更新しました ]

6/30の岳南朝日新聞にTEAM富士山による「こどもプロジェクト」の記事が掲載されました。

1-10 of 31